剪定作業が終わったー

こんにちは。すえまつブルーベリーファームです。
 

1ヶ月半続いた800本の剪定作業が

やっと終わりました!
 


 

剪定枝も、妻が綺麗に掃除してくれました。

清々しい気分です!
 

その剪定枝ですが、切る枝によって

その後の進路が分かれるのです。
 

1番大事なのが、挿木用の穂木です。

綺麗な、やや太めの新枝を10センチ程度に

切り揃え、3月頃まで冷蔵庫に保存します。
 

次が薪ストーブの焚き付けに使う太めの枝です。

その中でも中程度の太さの枝は

こんな感じで、一年ほど乾燥させます
 

主軸枝級の太めの枝は、今後、電ノコで

切り揃えて、やはり1〜2年乾燥させた後に

薪ストーブの中に入れられるのです。
 

最後に残った細い枝や枯れ葉は

田んぼに運ばれて行き燃やされます。
 

本当は、枯れ葉枯れ枝から堆肥を作れば

良いのですが、なかなか難しいのです…
 

今後は品種の配置換えや、花芽の数を調整する

仕上げ剪定などを進めていきます。

↓