剪定作業も終盤へ…手が痛い!

こんにちは。
すえまつブルーベリーファームです。

今日も剪定作業です。

少し寒さは感じるものの、日差しも有り、絶好の剪定
日和です!

剪定も残り120本ぐらいでしょうか。いよいよ終盤です!

今日はサザンハイブッシュのマグノリアと言う品種の
剪定でした。

マグノリアの実の大きさは、中粒から小粒なのですが、
抜群の美味しさでファンも多いのです。

樹の背丈は低いのですが、とにかく枝の数が多く、剪定作業が
大変な品種なのです。


剪定前は、こんなに枝が混み合っています。


剪定で、ここまでさっぱりさせるのですが、これでも、まだ少し
枝の数が多いかもしれません(上下の写真は違う木です)。

こんな感じで剪定していると、手に違和感が…。

「手が痛い!」

毎日の剪定作業を続けて来たので、手が悲鳴を上げ始め
たのかも知れません。

以前のブログでも触れたのですが、この4年間、持病の

手の痺れ/手の強張り

に悩まされて来ました。

4年前に初めてブルーベリーを育て始めた頃、頑張り過ぎて
手に負荷が掛かり、夜間に手が痺れるようになりました。

朝起きると、指の感覚が無く字も書けませんでした。

病院に行っても診断が付かず、週に1〜2回のリハビリを
続けて来て、少し改善したのですが、今でも夜間に手が
強張り、手が握れなくなります。

朝起きて指を動かしていると、ほぼ回復するので実害は
少なく、朝一番でジャンケンができない(グーが出来ない)
ぐらいのものです…。

ただ、握力を使う作業をすると、強張りの度合いが強くなったり
痛みが出るのです。

今年の剪定は、枝の数も多く、また太い枝も増えたので
手に掛かる負荷が大きくなってしまった様です。

太い枝を切る時は、無理してハサミを使わず、時間が掛かっても
ノコギリをつかうべきなのですが、つい無理してしまいます…。

剪定はまだ続くので、少し心配ですが、明日から暫くは雨の
予報なので手を休められます。

無理せず、身体に負担を掛けずに、長く続ける…。

今年還暦を迎えます。

まだまだ老け込む歳では無いですが、無理は禁物!です。

↓