こんにちは。
すえまつブルーベリーファームです。
新元号の「令和」ってどうですか?
地元の稲美町にある万葉の森という公園に、新元号の
典拠となった和歌の歌碑が有ると聞き行ってきました。
稲美町に越して来て3年。
この公園の前は毎日の様に通っていたのですが
訪れるのは初めてです。
万葉の世界を感じるかは別として、素敵な公園です。
植えられている植物の名前を紹介しつつ、関連する
万葉集の歌を刻んであるようです。
こんな近くに、あの万葉の歌が有ったとは驚きです。
稲美町があるこの地域は、かつて万葉集に「いなみ野」
と詠まれた場所で、万葉の里を自負している町なのです。
現在は「稲美」と書きますが、万葉集では「印南野」や
「稲見野」と書かれたようです。
すえまつブルーベリーファームの在る住所は
稲美町 印南
ですから、まさに万葉ゆかりの高貴な住所に思えて
来ます。
今年は万葉ブームで、沢山の人が稲美町に来てくれると
嬉しいですね!
そうそう、令和にゆかりと言えば、あの歌が詠まれた
場所が、自分の出身地である福岡の太宰府だと言うことも
軽い驚きでした。
令和にとても親しみが湧いてきました。
良い時代になって欲しいものです。