こんにちは。すえまつブルーベリーファームです。
昨日の夜、兵庫県を襲ったゲリラ豪雨。
「バリバリバリバリー!」
何事かと思って外に飛び出ると、
ピンポン玉より少し小さい位の雹(ひょう)が
ものすごい勢いで降り注いでいました。
雹(ひょう)との初めての遭遇です。
本当に氷の塊が降ってくるのですね!?
先ず頭に浮かんだのが車。
10年以上前に買った普通のファミリーカーなのに…
ボコボコになる!と屋根の下に移動。
その後に、やっと「ブルーベリー大丈夫かな?」と…
雹(ひょう)は5分程度で止んだのですが、
ブルーベリーへの心配は…止まりません。
今朝、明るくなって農園を見ると…憂慮した光景が
飛び込んで来ました。
シート一面に新葉や花が散乱しています!
この散乱している花が、受粉を終えた花がらなら
良いのですが、受粉前の“がく”が付いたまま
落ちていると大変!収穫が大きく減ります。
右が受粉を終えた花がらでセーフ!
左が“がく”付きでアウトです。
全てでは無いけど、かなりアウトっぽい…?
半々かな?
雹(ひょう)にへし折られた枝も沢山。
破られた葉っぱや、もぎ取られて1つだけ残った花など…
それなりの影響はありますが、まあなんとかという感じです。
ブルーベリーの実が生長した後だったら、もっと
大変でした。
さあ、気を取り直して開園準備を進めます。