邪念を払って薪を割る

こんにちは。
すえまつブルーベリーファームです。

昨日から今日にかけて、ひたすら薪作りをしていました。

先週土曜日に運んで来た丸太。

これを、先ずはチェーンソーで薪の長さに切っていきます。
玉切りという作業です。

その、短くなった丸太を、今度は斧で割って薪にしていきます。

この薪割り、なかなか奥が深いというか…面白い。

丸太の中心を狙って振り下ろすだけなのですが、中心を射抜いて
スパッと割れる確率が未だ低いのです。

4割ぐらい?

綺麗に割れるときは、力を入れなくても、斧の重さだけで
割れるのですが、少しズレると木が飛んで行ったり、下手を
すると、自分の足を割ってしまいそうになります。

邪念を払い、肩の力を抜いて斧を振り下ろす。

上手くいったりいかなかったり。その繰り返しですが、薪割りに
集中した楽しい時間でした。

その結果、こんなに沢山の綺麗な薪を作ることが出来ました。

乾燥に2年ほど必要なので、薪ストーブで燃やせるのは再来年に
なりますが、冬への備えは万全です。

↓