農機具も冬支度。苦手な整備をしました。

こんにちは。
すえまつブルーベリーファームです。

今日も昼間は暖かく穏やかな気候でした。

よし、農機具の整備をしよう!

と、重い腰をあげました。

私は機械が苦手なので、修理は勿論できませんし
整備をするのも苦手と言うか敬遠しがちなのです。

2年前に買った管理機。

畑の狭いエリアを耕したり畝立てしたりする時に
使っています。

購入後、まだ新しいので殆ど整備らしい整備をして
いなかったのですが、流石に、もう逃げられません。

冬の間は使わないので整備して長期保管する事に。

先ずは燃料であるガソリンをタンクやキャブレーターなど
から抜き取ります。

初体験なので使用書を見ながら慎重に…。

次はエンジンオイルの交換。

古いオイルを抜いて新しいオイルを補充します。

真っ黒になった古いオイルを、透明な新しいオイルに交換。

少し爽やかな気持ちになります。

ミッションオイルも交換します。ギアオイルの事なのですね。
知りませんでした…。

最後にエアクリーナーを清掃して、グリスを補充して終わりです。

外部の埃や汚れも落として綺麗にしました。

無事に新年を迎えられそうな感じです。

続いて手押し式の草刈機も同様の整備をしました。

ほぼ丸一日かかってしまいましたが、かなり勉強になった
有意義な1日になりました。

↓