こんにちは。すえまつブルーベリーファームです。
ブルーベリー園の厄介者との戦い。前回はアライグマ。
今回はカメムシについて。
以前はほとんど気にならなかったカメムシ。
ところが去年は大量発生。
金額的な被害はそれ程大きくは無いのですが、ブルーベリー狩りしている最中にカメムシが飛んできたらお客さんは「キャー!」ですよね…。
農薬は使えないので、ひたすら木を叩いて飛び立つカメムシを網で捕まえたりを繰り返していました。特に雨の日は羽が濡れて飛びにくいので効率的です。
もう毎日毎日カメムシ対応で疲れ果てました。
毎年カメムシが飛来することを危惧して決めたのが、農園全体を防虫ネットで覆うと言う作戦。
側面は元々20mm目合の防鳥ネットだったのですが、4mmの白い防虫ネットを重ねて張り巡らせました。
上部も,今は閉じてますがシーズンには4mm防虫ネットを全面に広げます。
これでカメムシの入り込む余地はありません!
この防虫ネット、なかなかの高額で大きな投資でした。
ところが、今年は、ほとんどカメムシの飛来は無し!
被害が無いのは喜ばしいのですが、ちょっとモヤモヤした感じです。
この効果不明な防虫ネット、当然の結果として、スズメの侵入も防いでくれました。
また、カメムシ以外の害虫、例えばコガネムシやカミキリムシの侵入も防いでくれているので、そう言う意味での効果は大きい筈です。
去年から今年にかけては、この防虫ネットの設置に大きなエネルギーを使いましたが、今後更に大きな成果に結びついてくれる事を願っております。