こんにちは。
すえまつブルーベリーファームです。
昼は温かいのに、夜になると冷え込んでくる。
もう4月も半ばに入ろうかと言うのに、まだ
薪ストーブを焚いていたりします…。
田舎暮らしの必需品である薪ストーブ(完全な
個人的見解)。
特に断熱材がほとんど入っていない古民家の
我が家では、これが無いと凍死します。
毎日、妻と「今日は薪ストーブどうする?」
「今日を最後にしようね」などと言い合って
ズルズルとヌクヌクと過ごして来たのです。
これではいかん!と心を決め、薪ストーブ仕舞い
をしました。
こんな煙突が屋根の上まで延びていて、掃除を
する時は、屋根に登らなければいけないのだと
思い込んでいたのですが、そんな必要はありません。
天井から垂れ下がっている煙突に、この様な
ブラシを差し込んでゴシゴシとススを落とします。
パイプを継ぎ足していって煙突のてっぺんまで
掃除ができます。ススは下に取り付けた黒い袋
の中に回収される優れものです。
今年は長めの5ヶ月間、我が家を暖めてくれた
薪ストーブは今年の11月までお休みです。